もう何ヶ月も前になるけど、ドイツ人の友達が英語で書かれたドイツ料理のレシピ本を見つけたと表紙と目次のページの写真を送ってくれた。どれか気になるものがあったらそのレシピのページも写真に撮って送るから言ってね、と。
実家でニワトリを飼っている
すでにその頃にはドイツ料理のレシピをたくさん収集していたのだけど、1つとっても気になったものがあった。
それはHandkäs with musicという名前の料理。Musicって入ってる!
材料のひとつ、生の玉ねぎによって起こる生体反応(オナラ)をmusicとしてるみたい。
イギリス人の会話でも、玉ねぎ=オナラとよく聞くけど私はならないなぁ。
Handkäsはドイツの少し酸味のあるチーズみたい。
*wikiより
↑日本語ページはなかった
梅雨が開けて本格的に暑くなってきたので、こんなさっぱりしたメニューはどうでしょう。
柚子チェッロは別に入れなくてもいいかも。
*本物の写真は7枚目に
*レシピは最後に↓
♪の形にしたく、もともとブロック状になったこの豆腐↓を使った。ソフトな豆腐でも上手く水切りできるのかな、と思いつつ。
そっと扱ったらOKだった。
びっくりするぐらい豆腐の中まで味が染みていた。さっぱりしていてどんな酒にも合うと思う。
**
英国イロイロ
〜思い出に浸りたいだけ〜
のコーナー
実はイギリス旅から数日前に帰ってきたばかり。いやぁ最高の旅でした。またもやたくさんの人に助けられ。そんな素敵なイギリス人の話と絶景を少しずつシェアする予定です。
ほぼInstaに書いたまんまだけど、前日に14時間のフライト、ホテルに着いたのが夜10時過ぎ。若干時差ボケで睡眠時間4時間→Londonから電車で5時間以上かけてイングランド南西部のNewquayという街へ。
その街のB&Bにチェックインして5分後にはそこを出て、バスに飛び乗った。このあたりはバスが1時間に1本ぐらいしかないので。そして夕方4時過ぎからウォーキング開始。次の日まで待てなかったんだもん。
2時間ぐらいほぼ休みなしに歩いたらさすがにいろいろな疲れが出て来て、予定より少なめの距離で切り上げようとしたものの、最寄りのバス停まで徒歩40分とわかり、結構予定通り7.2km(かなり傾斜がきついところも何か所かあり)歩いた。
絶景づくしで最高の旅の始まりだった。
この先、いろいろなトラブルが起こるとはつゆ知らず.....
・
✐豆腐と玉ねぎのマリネのレシピ
(元レシピは豆腐でなくチーズ)
📍2人分
ミニ豆腐 6個
レッドオニオン 1/2個
--マリネ液--
リンゴ酢 大さじ2
オリーブオイル 小さじ1
*柚子チェッロ 小さじ1
ピンクペッパー 12個
ローズマリー 12枚
粉末野菜だし 小さじ1
*レモンチェッロでよい
・
◆作り方
①豆腐はキッチンペーパーで包み、ザルに乗せ下に受け皿を置き、冷蔵庫に1日入れる。
②レッドオニオンを3mmぐらいの厚さにスライスし、レンジ600wで30秒加熱する。
③マリネ液の材料を混ぜタッパーに入れ、①と②を漬け込み冷蔵庫で3日寝かせる。
◆Index of this blog→here
(foreign foods/bread art/mum's recipe/sewing)
このブログのindexページ→コチラ
(各国料理/パンで工作/マミーのレシピ/縫い物)
◆Sister site---cooking foreign food with beans→here
姉妹サイト--豆製品を使って世界の料理を作ってます→コチラ
No comments:
Post a Comment